高校クラス会旅行その2

お早うございます。
きょうは一寸雨が降るかもしれませんね?
さて、前日は、奈良井宿散策の後「灰沢鉱泉」(信州秘湯の会)に
泊まりました。明けて10日には、上松・南木曾を経由して
妻籠」「馬籠」を散策しました。
江戸と京を結ぶ中山道は山深い木曽路を通ることから木曾街道とも
呼ばれていました。
特に「馬籠宿」は、中仙道と伊那道が交叉する交通の要衝として古くから
賑わいを見せていたと伝えられています。
しかし時代は移り、鉄道や道路が作られ、宿場としての機能が次第に
失われました。
現在は「江戸時代の町並み」という貴重な文化遺産を今に伝えています。
 灰沢鉱泉

 馬籠・妻籠



 帰路に着く