難解漢字の読み方その2

お早うございます
師走も中旬となり、忙しい毎日を迎えております。
さて、本日は先回お約束しました名刺、或いは新聞等で、
読めない漢字がある場合に、「パソコン」操作により、
読む方法を説明します。
読めない漢字は、前回と同じ「脆弱」の「脆」とします。
1、メモ帳を開きます。
2、「メモ帳」で偏やつくりを含む部首(例「月」偏)を入力します。
(「月偏」にアンダーラインがあることを確認します。変換キーは押さない)
3、[F5]キーを押します。
4、IMEパットが起動して、月偏を含む漢字が表示されます。(部首変換機能を使用)
 (紙に書いてある難しい漢字では、再変換メニューは使えません。前回事例を参考)
5、目的の漢字が表示されたら、そこにマウスポインターを当てると読み仮名が表示されます。
最近(名刺を頂きましたその人の名前は「」です、さて何と読みますか?)
操作方法写真