お早うございます
大震災後早くも1ヵ月が過ぎました。その間被災地の復興は
進んでいるのでしょうか?例えば未だ行方不明者は、警察庁の調査資料に
よれば、1万3千人を数えると言います.誠にお気の毒で、気持ちが荒んで
まいります。不明者の捜索活動は待ったなしの時期を迎えていると思います。
加えてイ、被災地での行政職員の不足ロ、物流の早期回復の為の道路整備
ハ、街中に散乱する瓦礫の山の撤去作業等回復の課題は待ったなしです。
以上の課題を解決するために、私は2週間前政府の防災担当副大臣
Eメールを送信しました。
内容は、自宅待機を強いられている多くのボランティアのために政府は、
中古客船2〜3隻をチャーターして、石巻港大船渡港釜石港等に
派遣して、本船を拠点にして、ボランティアの方々に支援活動をして頂く
というものです。
しかし、このアイディアを検討した旨は聞いておりません。
ところが、昨日の中日新聞が,商船三井の客船〈ふじ丸)が東日本大震災
被災者を支援するために、東京・晴海ふ頭を出航した。と報道しました。
世の中捨てたものではありません。同じアイディアで、それを実行する方々も
現れて,意を強くした次第です。
中日新聞から掲載>