節電6ケ月経過について

節電

[*]節電6ケ月経過について
月日の経過は早いものです。
東北大震災後国民の総意のもと、私も節電計画を立て協力してまいりました。夏の真っ盛りの暑い日にもクラーの電源をオフにし、待機電力を減らし
パソコン及びテレビの節電にも努めてまりました。また、古い冷蔵庫のコンセントを夜中には、引き抜いて待機電力等の節電にも気を配ってまいりました。
その甲斐あってか、本日「電気ご使用のお知らせ」8月分には、「384KWh」でした。この値は、前年同月比38%の節電効果でした。
金額的には、35%の減少でした。3%の差は、「燃料調整単価」の値上げによるものと思います。
話は変わって、日経新聞のプラス1の「報道記事によると」(9月10日[土」)節電の効果は、なかったと約4割の人がアンケート調査に答えていますが、実際に節電に努力していたか疑問に思います。
とにかくこれからも我が家では、節電に努め、日本の発展(電力は産業発展のために使う)のために微力ながらその「意」を傾注したいと思っています。