外字を作りたい

お早うございます
今日はまずまずの天気ですね!
さて、標題の件についてご質問がありました。
内容は(私には(まさよし)と言う友人がおりますが、
難しい漢字のため、IME言語バーの辞書には無い漢字です。
従って、外字を作成したいが、その方法を教えて下さい
とのことでした。 (漢字は操作写真5を参照)
下記に操作手順写真を掲載しておりますので参考にして下さい。
1、スタートをクリックします。
2、「すべてのプログラム」をクリックします。
3、アクセサリーをクリックします。その中の「外字エディタ」をクリックします。
(コードの選択ダイアログボックスが表示されるので、E-42をクリックします。
 操作写真はE-40を選択(クリック)していますが、E−40には既に外字が
 作成されているので、E-42とした。)
4、「OK」をクリックします。
5、外字エディタダイアログボックスが表示されます。
  メニュバーから「編集」をクリックします。
  表示されるショートカットメニュから「文字のコピー」をクリック
  します。
(コピーを選んだ理由は、外字を作成するのに大変便利だからです。)
6、辞書にある文字が全て表示されるので、最も近い類似の文字を
  クリックして「形(S)」に入れます。
  (読める文字の場合は,形(S)の中でクリックして(ひらがな)を
  入力して変換します。)操作写真4参照
7、「OK」ボタンをクリックします。
8、外字エディタダイアログボックス内で、文字内の「メ」にポイントして
  消しゴムで消します。(画面左側にあるツールボックス内の消しゴム
 「いちばん下にある絵「□」をクリックします。)
  そして、マウスの左側を押さえたまま上下左右に動かして消します。)
9、消したら次に「鉛筆」(いちばん上にあるペンの形)をクリックして
  「王」を書きます。(操作写真5参照)
10、書き終えたらメニュバーの編集をクリックします。
11、表示されるショートカットメニュから「同じコードで保存」をクリック
   します。目的の外字が保存されました。(操作写真6参照)
12、ワード立ち上げ「がいじ」と入力してF5ボタンを押して入力を確認します。
 操作写真